競技会規定
競技会概要
参加を希望される場合は、公平で安全なレースを開催する為に本ページに挙げる規則や注意事項をよく読み下さい。但し、安全で楽しいレース運営の為に必要と主催者が認めた場合は当日の判断が優先されます。
尚、少人数でイベントを運営している為、レースの開催に際しては、多少の混乱が予想されます。予めご容赦頂ける方のみご参加下さい。
参加資格
ヒート戦形式のレースは、オープンクラス・ジュニアクラス混走し別々で総合入賞を競います。
- オープンクラス:
高校生以上(タミヤ表記に依る。相当の年齢以上は、高校生でなくともオープンクラス) - ジュニアクラス:
中学3年生以下
レース方式
- 車検を行います。基本的にタミヤ公式のタミヤミニ四駆公認競技会規則に準じますが、寸法については会場で用意したチェックボックスに依る結果を優先します。
- フライング発生時は再スタートとします。
- レース中に、他車を巻き込むコースアウトやマシーントラブル(部品の脱落等)を発生させた車両が有り、これが順位を変動せしめたと判断された場合、主催者の判断により再レースとすることがあります。被害車両のレーサーからの異議申し立ては、次レースの開始前までに行うものとします。また、他車の妨害を故意に行おうとしたセッティングや、それに類するレーサー自身の行動が見受けられた場合は、当該レーサーを失格処分とします。
- レースの方法
- 3台同時出走。但し、参加者人数が3の倍数でない場合は、各ヒートの最終レース、或いは、最終レースとその1つ前のレースは2名出走
- 3周回(スタート時のレーンへ戻る)の着順位を競います
- 3ヒートのポイント獲得制
- 1位:3ポイント
- 2位:2ポイント
- 3位:1ポイント
- リタイア:0ポイント
- 獲得ポイントの等しいレーサーのある場合、基本的に1位勝数の多い順とします。※時間に余裕がある場合は順位決定戦を行う場合があります。
- 出走順は、運営側でヒート毎にランダムに抽選を行います。
- 各ヒートの最終レースとその1つ前のレースにおいて、出走者が3名に満たない場合も、この結果を採用します(例:2名出走、1名リタイアの場合は、完走者が3ポイント、リタイア者が0ポイント)。
- ジュニアレースは、1ヒートのみで決勝進出権を決定します。
- 決勝進出権(決勝3人目枠決定戦)
- 3ヒート終了時点で獲得ポイントの多い上位2名は決勝進出が確定します。
- 3ヒート終了時点で獲得ポイントの多い順3~5位の3名で決勝進出3人目枠のレースを行います。
- 3ヒート終了時点で獲得ポイントの多い順2位と3位のポイントが同数の場合は、その時点で決勝進出枠3名が確定します。
- 全車コースアウトの場合、電池交換は行わず、再レースを行います。
- 決勝
- 6周回(スタート時のレーンへ戻る)の着順位を競います。
- 全車コースアウトの場合、満4周回以上走行した車両があれば、走行距離の長い順に、順位を定めます。
- 全車コースアウトし、かつ、その先頭車両が満4周回に満たない場合、電池交換は行わず、1度だけ再レースを行います。